
3 住まいの法律相談
第3.3 住まいの法律相談 (5)マンションの窓ガラスの取替え
● 窓ガラスの取替え工事
Q・私は1年前にあるマンションの一室を購入しました。
そのマンションは、冬になると窓ガラスの結露がひどいので、現在設置されている窓ガラスから結露しにくい改良ガラスへの取替えを検討中です。
何か注意すべきことはありますか。
そのマンションは、冬になると窓ガラスの結露がひどいので、現在設置されている窓ガラスから結露しにくい改良ガラスへの取替えを検討中です。
何か注意すべきことはありますか。
A・取替えを行う前に、①マンションの管理規約の確認、②事前に管理組合に相談をすること、の2点はしておくべきです。
● 管理規約の確認は重要!
Q・マンションの「管理規約」とはなんですか。
A・簡単に言うと、そのマンションのルールを定めたものです。
窓ガラスの改良工事をしてもよいか、また、工事をする際の手続きについても管理規約に定められている場合がほとんどです。
これを確認しないことには、マンションにおける問題は何も解決しないといっても言い過ぎではありません。
まずは、マンションの管理人さんや販売仲介不動産業者にお願いして管理規約の写しをもらい、その内容を確認するべきでしょう。
窓ガラスの改良工事をしてもよいか、また、工事をする際の手続きについても管理規約に定められている場合がほとんどです。
これを確認しないことには、マンションにおける問題は何も解決しないといっても言い過ぎではありません。
まずは、マンションの管理人さんや販売仲介不動産業者にお願いして管理規約の写しをもらい、その内容を確認するべきでしょう。
● 専有部分か共用部分か
Q・管理規約のどの部分を確認したらよいのでしょうか。
A・「専有部分」と「共用部分」について書いてある部分を確認して下さい。
Q・「専有部分」や「共用部分」とはなんですか。
A・簡単に言うと「専有部分」とは、マンションの一室の所有者(区分所有者)が自由に使用できる部分、「共用部分」とは、「専有部分」以外の建物の部分等のことをいいます。
このどちらに属するかによって、窓ガラスの取替え工事が可能かどうか、また可能な場合の手続きが変わってきますので確認してください(一般に窓ガラスは共用部分と定められることが殆どです)。
なお、マンションによっては、近年の防災に対する関心の高まりから、窓ガラスの改良工事について、特別の規定を設けている場合もあります。
そのような条項があるかどうかについても確認してください。
このどちらに属するかによって、窓ガラスの取替え工事が可能かどうか、また可能な場合の手続きが変わってきますので確認してください(一般に窓ガラスは共用部分と定められることが殆どです)。
なお、マンションによっては、近年の防災に対する関心の高まりから、窓ガラスの改良工事について、特別の規定を設けている場合もあります。
そのような条項があるかどうかについても確認してください。
● まずは管理組合に相談を
Q・私としては、なるべく早く取替えをしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。また、費用負担についても気になるのですが。
A・確かに管理規約は、内容が難しく分かりにくい点もあります。
ですので、管理組合に相談をしてみましょう。
管理組合とは、マンションの管理に関する事項を扱う団体です。管理組合に相談をすれば、手続きにかかる時間や費用負担も含め、窓ガラスの改良工事に関する事項について回答を得られることが多いですので、まずは相談しましょう。
相談をしても十分な回答が得られなかった場合には、弁護士等の専門家に相談をしてみるといいでしょう。その際には、管理規約の持参を絶対に忘れないようにしてください。
ですので、管理組合に相談をしてみましょう。
管理組合とは、マンションの管理に関する事項を扱う団体です。管理組合に相談をすれば、手続きにかかる時間や費用負担も含め、窓ガラスの改良工事に関する事項について回答を得られることが多いですので、まずは相談しましょう。
相談をしても十分な回答が得られなかった場合には、弁護士等の専門家に相談をしてみるといいでしょう。その際には、管理規約の持参を絶対に忘れないようにしてください。